1. HOME
  2. Members
  3. 会員コーナー
  4. 実務従事指導員・副指導員説明会の開催報告

実務従事指導員・副指導員説明会の開催報告

城西支部 永山 陽一

9月6日(土)、城西支部実務従事支援部主催により「実務従事指導員・副指導員説明会」が開催され、24名の方にご参加いただきました。昨年度と同様、今回もオンラインのみでの開催としました。

開催概要
◇日時: 9月6日(土) 14:00~16:00
◇開催方法 オンライン(Zoom)による開催

冒頭、鳩貝城西支部長から、指導員をめざす意義についてお話しをいただきました。

その後、稲垣会員から、実務補習制度の概要および最新の改正状況について、石井会員から、東京協会の実務従事制度について、木村部長から、城西支部の実務実習制度と合わせてその他の実習制度について、林会員から、今年度21期生となる城西プロコン養成塾(JOPY)についてそれぞれ詳細な説明がありました。

最後に、実務従事支援部の林会員にミニ講演を行っていただきました。指導員としての心得として、お客さまである受講生としてではなく、指導員・副指導員としてお客さまである受講生の満足度を意識する必要があることのほか、などさまざまな話を伺いました。質疑応答では、林会員からのコメントも含め、活発な意見交換がなされました。

今回は参加者の利便性や会場の収容人数の制約などを考慮し、昨年と同様、オンラインのみでの開催としました。
オンラインでの会議の普及はコロナ禍後も継続し、みなさまがスムーズに参加されました。オンライン開催のニーズが強いことはもちろん、ロケーションを選ばない形での参加形式は参加することのハードルを下げる役割を果たしていることを感じました。
今後とも、リアル開催での指導員との名刺交換や懇親会での人脈形成など、参加者の方が会場に集まることによるメリットも考慮しつつ、説明会にとどまらず、実務従事指導員・副指導員への参画に興味をもっていただける機会の提供に取り組んでいければと思います。

関連記事

アーカイブ