1. HOME
  2. Members
  3. 中小企業施策研究会3月例会ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金に関して

中小企業施策研究会3月例会
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金に関して

3月15日(火)の例会では、中小企業診断士・経営情報修士・情報処理技術者 髙橋 信氏をお招きし、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(以下、ものづくり補助金という)に関して」と題して講演いただきました。

髙橋氏には、昨年も同時期に同一のタイトルで講師を務めていただき、たいへん好評を博しております。今回も新型コロナ感染症対策のため、Zoomによるオンライン開催となりましたが、昨年同様、参加者は30名を超えました。

講演は、1.ものづくり補助金の概要、2.令和元年度補正・令和三年度補正ものづくり補助金、3.採択事例等、4.今後の施策、と4つに整理され、具体例を交えて分かりやすい言葉で説明されました。

「1.ものづくり補助金の概要」では、これまでのものづくり補助金毎年のテーマの変遷を時代背景と共に示されました。

「2.令和元年度補正・令和三年度補正ものづくり補助金」を掴むには、まず、「公募要領 概要版」を確認することがポイントと教えていただきました。確かに、14枚のスライドに必ず押さえるポイントと、前回第9回締切までの要件との違いが明確に整理されています。今回10次締切では、大きく3点が変化しました。(1)「従業員規模に応じた補助上限額の設定」がなされ、一律1,000万円以内であったが、従業員5人以下は750万円以内で減額となった一方で、21人以上は1,250万円以内と枠が拡大されています。(2)補助対象事業者の見直し・拡充がなされ、資本金10億円未満の特定事業者を追加し、中小企業から中堅企業への成長途上にある企業群を支援することと、再生事業者を対象に補助率を2/3へ引き上げました。(3)①回復型賃上げ・雇用拡大枠、②デジタル枠、③グリーン枠の3つの新枠が創設されました。申請要件が未達の場合の返還規程、審査項目・加点項目、補助金の支払いを受けるまでの手続きとスケジュール等々、大きく掴んだ上で、公募要領をていねいに読み込むことで、勘違いや不備を防ぐことができます。

「3.採択事例等」では、ものづくり補助事業関連サイトの活用例として、業種別成功事例の件数TOP10を独自で集計できることをお示しくださいました。

「4.今後の施策」では、経済産業省の予算資料を抜粋して、令和3年度補正予算において、モノづくり補助金事業は昨年度から10%程度の予算減で主要補助事業は継続されること、事業再構築補助金は昨年度から40%程度の予算減で支援継続されることが示されました。さらに、令和4年度の予算は現在参議院での審議中であるとのことでした。

最後に、支援者として補助金を選択する際は、事業者の今後の取組・投資の計画をよく聞き取り、内容により最適な補助金を選択することの重要性を強調されました。

私たち中小企業診断士は、事業者の現状と目指す姿をしっかりと聞きとり、その問題点と課題を洗い出し、その解決手段として補助金を適切に活用する手助けが必要であると痛感しました。

来年度も髙橋氏の講義を受けたいと改めて感じた例会になりました。

中央支部 尾関 眞里子

関連記事

アーカイブ