1. HOME
  2. Members
  3. 城北支部(支部だより)
  4. 11月 城北支部だより

11月 城北支部だより

◎総務部

令和7年度第2回部長会を11月28日(金)19:00~オンラインで開催いたします。詳細は、部長会のMLに別途ご連絡いたします。

◎会員部

【城北支部交流イベントのご案内:セロトニン活性でウェルビーイング体験セミナー】
会員部では、会員の皆様に交流を深めていただくべく、体験イベントを11月23日(日・祝)に開催いたします!

今回は「セロトニン活性でウェルビーイング体験セミナー」を実施します。セロトニンは「幸福ホルモン」とも呼ばれおり、心の安定や自律神経を整え、幸福感を高める働きがあります。本セミナーでは、セロトニン研究の第一人者・有田秀穂博士公認のセロトニントレーナーであり、紅白歌合戦出場歴を持つプロドラマー・牟田昌広氏を講師に迎え、音楽と脳科学を融合した体験型プログラムを行います。

当日は「セロトニンとは何か?」を学ぶ座学に加え、呼吸法やボディパーカッションを実際に体験し、自分でできるストレス軽減法や幸福感を高める方法を身につけていただきます。心身のリズムを整え、コミュニケーション力やモチベーションの向上につながる本セミナーは、診断士としての成長にも役立つ貴重な機会となることでしょう。セミナー後はイタリアンレストラン・ピアンタ仲宿店で懇親会(希望者のみ)も開催予定です。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!

・日時:2025年11月23日(日祝)13時30分~16時30分(受付13:15分~)
※懇親会17時~19時予定
・会場:「セミナー」板橋地域センターレクホール
板橋区板橋3丁目14番15号
・懇親会会場:「懇親会」ピアンタ仲宿店
板橋区板橋3丁目10番5号
申し込みはPeatixにて先着順(30名)で承ります。(締切日:2025年11月14日(金))
詳細は以下のPeatixページをご参照ください。
・申し込み:https://jouhokuserotonin.peatix.com/

【開催予告: 第2回女性診断士の会】 (青年部と合同)
昨年に引き続き、今年度も12月に開催予定! 詳細が決まりましたら支部のメーリングリスト等でご案内します!

◎青年部

■2025年秋の新入会員歓迎会
城北支部に新たに入会された方に対し、秋の新入会員歓迎会を開催いたします。
既存会員の皆様のご参加もお待ちしております。
・日時:2025年11月11日(火) 19:00~21:00
・場所:海鮮居酒屋 まるごと北海道 花の舞 UENO3153店(東京都台東区上野公園1-57 UENO3153ビル B1F)
・申込URL:https://jouhokukangei2025aki.peatix.com/view
※申込締切:11月4日(火)
■青年部持ち込み企画
前回も公表だった持ち込み企画を、本年度第2弾として開催いたします。ぜひご参加をお待ちしています。
・日時:2025年12月3日(火) 19:00~21:00
場所や開催内容の詳細は、別途、メールにてお知らせいたします。
なお、終了後に懇親会を予定しています。

◎地域支援部

■ 地域支援を担う方を募集しています!
地域支援部では、商店街支援、地域支援を担いたい人を募集しています。さまざまな地域支援の情報を得ながら、実地支援をし、商店街支援などの運営をサポートして、多面的に地域支援に関わるきっかけが得られます。

各種地域活動に興味を持たれた方は、地域支援部の活動にご一緒いただき、身近な地域への貢献ができる診断士活動をともにできたらと思います。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

◎広報部

城北支部 Facebook グループ
支部会員同士のコミュニケーション活発化および支部会員の利便性向上を目的に、新たにFacebookグループを開設しております。支部イベント・研究会の案内をはじめとしたさまざまなコンテンツを皆様に投稿いただいております。

グループへの参加は、以下のURLにアクセスいただき、「グループに参加」ボタンを押してお申し込みください。
※城北支部会員のみ参加いただけます。
https://www.facebook.com/groups/rmcjouhoku

令和7年11月の研究会スケジュール

※メールアドレスは、スパムメール防止のため「@」を「=」に変えております。

研究会名     日 時 場 所 テーマ・講師 連絡先
経営革新研究会 休会の予定です。 詳細はMLでご案内します。 詳細はMLでご案内します。 代表:八巻 優悦
連絡先:猿川 明
akira=sarukawa.jp
森彦明 hicomo=gmail.com
実践経営勉強会 11月12日(水) 18:30~20:30 台東複合施設(台東1丁目区民館)2階第1集会室台東区台東1-25-5 「成長し続ける企業のカギ、給与、評価、戦略の三位一体の見直し」
講師:風間 茂樹 会員
幹事:小黒 光司
T&F:03-3851-3660oguro=mqb.biglobe.ne.jp
企業内診断士フォーラム

企業内診断士フォーラム

次回は、12月16日(火)19:00~21:00予定です。(原則、偶数月第4火曜日開催)※12月のみ第3火曜日 会場+オンライン(予定)です。会場は、ハイテクセンター第2会議室 詳細はKSF サイト(https://ksf-consultant.jp/)、会員ML、城北支部MLでご連絡します。 「(仮題)KSF支援案件の報告」(予定)
詳細はKSF サイト(https://ksf-consultant.jp/)、会員ML、城北支部MLでご連絡します。
代表:梶山 祐美子
cathlukia=gmail.com
KSFお問合せアドレス
info=ksf-consultant.jp
半期(10~2月)会費:1,500円 ※スポット参加:1,000円※年会費:3,000円※参加の際は、Peatixで事前申込が必要です。
ロジスティクス研究会 MLにてお知らせします 詳細はMLでご案内します。 MLにてお知らせします 代表:平野 修
zouzou=sea.plala.or.jp
社長川柳研究会 11月22日(土)14:00~15:20 日暮里サニーホール第一会議室 テーマ:診断士の日川柳イベントの報告と逆引き川柳“超えたで賞”の選句等
講師:長谷川 猛(家元)
家元:長谷川 猛
連絡先:中間 浩一
knakama=sc.dcns.ne.jp
年会費:1,000円
スポット参加:500円
観光経営研究会 11月22日(土)
15:30~17:30
日暮里サニーホール第一会議室 テーマ:アメリカ在住58年の建築家が「サスティナブルな建物とコミュニティ」と「アメリカ国民から見たアメリカの現状と世界のこれから」について語ります。
講師:辻 純一氏㈱アイジャスト社長
北米シアトルと日本に拠点を置く建築家。秋田高校(観光経営研究会会長と同期)を卒業後、ワシントン大学建築学部入学、その後コーネル大学の建築学部に籍を置き、同大学の修士課程卒業。「サスティナブルな建物は地域に一体感を醸し出し、コミュニティを創生する」をコンセプトに、ホテル(米国)や保育園(日本)など多くの建築プロジェクトをマネジメントしてきた。
代表:長谷川 猛
連絡先:中間 浩一knakama=sc.dcns.ne.jp
年会費:2,000円
スポット参加:1,000円
企業経営研究会 11月1日(土)14:00~ 練馬区民・産業プラザ 「ハウスクリーニング業界における勝ち残り戦略 ~インフラ系企業との提携(B to B to C)のススメ~」講師:藤田 寛 会員
「創業・新規事業開発支援に生かすエフェクチュエーション」講師:中郡 久雄 会員
代表:藤井 良正
yfujii7@yahoo.co.jp
公的サポート研究会 11月25日(火)

19時~

詳細はMLでご案内します。 詳細は会員MLでご案内します。 代表:岩井 智洋
渋沢スピリッツ研究会 12月9日(火) 19:30~ オンライン(Zoom) 「渋沢栄一の生地・深谷の今と昔」(仮題)
講師:正木 一弘 会員
代表:正木 一弘
kaz001masaki=gmail.com
テニス同好会 MLにてお知らせします。 詳細はMLでご案内します。 テニス会終了後、反省会を開催予定です。

反省会は当日の状況を見て開催可否を判断します。

幹事:椿山 正道
経済安全保障研究会 11月開催予定です。(奇数月開催)

 

詳細はMLでご案内します。 詳細はMLでご案内します。 代表:遠藤 康平 wildcyclon=hotmail.co.jp
銭湯・サウナ研究会 11月9日(日)12:00~13:30 日暮里 斉藤湯 銭湯4代目経営者(診断士:齊藤裕一先生)による銭湯経営の生の声を聞くセミナーを開催予定です。(サウナはございません)終了後は、懇親会を実施。詳細はMLでご案内します。 代表:黒田 真朗 kuroda425098=gmail.com

 

財務研究ラボ MLにてお知らせします。 詳細はMLでご案内します。 詳細はMLでご案内します。 代表:中郡久雄
Chugun6599@gmail.com

関連記事

アーカイブ