1. HOME
  2. Members
  3. 城西支部(支部だより)
  4. 城西支部だより 10月 

城西支部だより 10月 

◎定例会議

〇部⻑会

日時:10⽉10⽇(金)18:30~20:00
場所:中野区産業振興センター会議室2
議題:1.東京協会動向
2.各部の活動報告
3.その他

◎イベント案内

〇「中小企業診断士が行う社会貢献活動」に関する説明会・報告会の開催について

社会貢献事業の推進のため、城西支部の会員が中心となって行う社会貢献事業に関する説明会と進捗している案件に関する報告会を実施します。
日 時:2025年10月30日(木)19:00~20:30
場 所:Zoomによるオンライン開催(参加費:無料)
※詳細は後日、城西支部HPに掲載いたします。

〇令和7年度城西支部地域支援ゼミ(第2回)開催のご案内

~城西支部地域支援部・社会貢献事業部からのお知らせ~

今回の地域支援ゼミは、社会貢献事業部との共催で、「共創型社会貢献活動」をテーマに議論する場としました。
社会が抱える何らかの課題を解決するために行われる活動を広く「社会貢献活動」と捉えた上で、そこに「共創型」と付けたのは、社会を構成するさまざまなアクター(中小企業、NPO、行政、商店街、大学等の教育機関など)が何らかの形で連携・協働しながら、より良い社会を“共に創り上げていく”活動に焦点を当てたいとの意図からです。
今回は外部より、若者を対象に教育やキャリア形成の支援をされている2つのNPOの代表の方々や、NPO活動に参加された学生の方々をゲストとしてお招きし、実際の共創型社会貢献活動の事例を紹介しながら、一方的な説明だけでなく、パネルディスカッションの形で参加者全員が双方向に意見交換できる時間を設けることにしました。
社会貢献に少しでも興味のある方は奮ってご参加いただき、今後の活動の参考やきっかけにしていただければと思います。

日 時 2025年10月18日(土)13:40~16:20 (受付開始13:20)
場 所 としま区民センター会議室503号室(リアル開催のみ)
参加費 無料
※終了後に懇親会を会場近辺で開催予定(詳細未定・会費4~5千円程度)です。
参加を希望される方はお申し込みの際にご回答ください。
定 員 先着40名
内 容
① 地域支援部・社会貢献事業部の活動紹介
・ 地域支援ノウハウ集より:情報発信PJの活動について(石寺敏会員)
・ 地域支援ノウハウ集より:城西サポーターズの活動について(磯邊大輔会員)
・ 社会貢献事業部の活動紹介(部長・大村貴志会員)
② ゲストとして参加いただくNPOの活動紹介
・ NPO法人ブランディングポート(代表・安藤奏氏)
・ NPO法人テラコヤ(代表・前田和真氏)
③ パネルディスカッション
・ 実際の共創型社会貢献活動事例を複数取り上げ紹介した上で、それらを題材に参加者がグループに分かれてディスカッション
※パネラーとして上記NPO代表、学生、情報発信PJメンバーの診断士が登壇予定

申込み⽅法:下記フォームからお申し込みください
https://forms.gle/WveeHX9HcKoMw5SUA

お問合せ:社会貢献事業部 倉田雅光まで (kurata_masamitsu=yahoo.co.jp)

〇第39回コンサル道場のご案内

中小企業庁では中小企業支援において、「100億宣言」を掲げ、自ら野心的に成長を目指す企業・経営者を厚く支援する方向性に舵を切ったように見えます。規模を拡大し、生産性を高め競争優位性を高めていくことが求められています。
中小企業診断士としても公的支援で小さな課題解決に寄与するだけでなく、一定の経営基盤を築いた企業が更なる成長を図っていくことを支援することへの貢献も求められてきます。
令和7年度の第39回コンサルティング道場では、次のステップを目指す中小企業への診断士の関わりとして「社外取締役」という視点をテーマとします。完全な外部支援とも常勤の役員とも異なる「社外取締役」という視点に診断士が就任するからこそ可能となる本格的な成長支援を考えていきます。
皆様方のご参加をお待ち申し上げます。

日 時:令和7年10月25日(土) 14:00~17:00
場 所:Zoom会議室
講 師:原 正紀氏 (株式会社クオリティ・オブ・ライフ 代表取締役)
参加費:1,500円
申込方法:城西支部HPにて後日発表いたします。

タイムスケジュール
14:00 開会の挨拶 城西支部支部長
14:10 今回のテーマ設定をした経緯

14:20 【講義1】基礎編
・講師の自己紹介
・社外取締役とは
・中小企業における社外取締役の活用

15:25 休憩

15:35 【講義2】実践編
・社外取締役へのプロセス
・社外取締役としての自覚とそのポイント
・社外取締役として活躍する人材

16:45 質疑応答(Zoomのチャット利用)
16:55 閉会の挨拶 城西支部研修部長
17:00 閉会

【原 正紀氏 プロフィール】
早稲田大学法学部卒業後、大手機械メーカー勤務を経て、株式会社リクルートに入社。本社および関西支社で営業部長を務めた後、フリーランスを経て、2006年に株式会社クオリティ・オブ・ライフを設立し、企業や官公庁、教育機関に対し、人材関係の提案を行っている。また、一般社団法人留学生支援ネットワーク、一般社団法人産学協働人材育成コンソーシアムを設立し、理事を務める。高知大学客員教授、成城大学非常勤講師を務めるほか、国や自治体の委員も歴任。著書は『採用氷河期』(日本経済新聞出版社)、『優れた企業は日本流』(扶桑社)、『インタビューの教科書』(同友館)など多数。中小企業診断士(城南支部)。

◎2025年10月の城西支部所属研究会スケジュール

各研究会は入会を歓迎しています。希望の方は城西支部のHPを参考にするか、各連絡先にお問い合わせください。

研究会名 開催日 開催場所 研究テーマ:発表者等 連絡先
ものづくり
経営管理
調整中 事業所見学会 ものづくり企業の事業所を訪問します
開催日は調整中
坪田 章
atsindan=gmail.com
情報管理 10月18日(土)
14:00~17:00
JCG603会議室
(Zoom会議併用)
「地方創生とデジタル化」        湯山 恭史会員
「店舗経営DXを学ぶボードゲーム]   飯村 和浩会員
船越 敏万
携帯 090-8454-0189
メール funakosi=dream.ocn.ne.jp
流通問題 10月25日(土)
18:15~20:15
未定。中野駅または阿佐ヶ谷駅周辺の会議室 テーマ:「自由貿易後退・物価高止まり・地政学リスク上昇の時代に気になる流通問題」
発表者:鈴木 秀昭会員
栗林 太郎
TEL:090-8580-6970
メール:kuritaro1970=gmail.com
コンサルティング
実務
10月14日(火)
20:00~21:30
オンライン開催 各プロジェクトの進捗共有・意見交換 木田 裕芳
T:080-4460-3428
hiro2kida=yahoo.co.jp
ビジネス法務 10月21日(火)
18:30~20:00
杉並区産業商工会館
第1集会室(B1)
電話 03-3393-1501
◆オープンセミナー・お気軽に参加ください。
借地借家の実務
~入居店舗・事務所の値上げ養成への対応など~
講師:弁護士 中里 和伸氏
◆スポット参加費:1,000円。参加希望の方は10月17日(金)までに
右記のメールに連絡を下さい。入会随時歓迎。
中目 昭男
advanced=zad.att.ne.jp
年会費:5,000円
(9月以降入会3,000円)
労務管理 10月9日(木)
18:30~20:00
Zoom 内容未定 代表:宮井 英行
h.miyai=miyai-ms.biz
先端小売業 10月22日(水)
19:00~20:30
中野区産業振興センター大会議室およびZoom 支援企業へのマーケティング提案に向けたディスカッションを実施いたします。現在は、荻窪の不動産業を対象とした支援をしています。
見学をご希望の方は、左記連絡先までお気軽にご連絡ください。
松田 一彦
matsuda961103=gmail.com
国際化
コンサルティング
10月8日(水)
19:00~20:45
オンライン開催  2025年度(準)共同研究
「世界貿易体制の動揺と今後の展望(仮題)」第2回  研究チーム有志
飯崎 充
acx73760=nyc.odn.ne.jp
飲食業界 未定 中野近辺 検討中・山田 聡会員 井上 誠
qzg14216=nifty.com
三方よし!支援施策 10月1日(水)
19:00~20:30
四ツ谷スポーツ
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4
電話 03-6273-2651
もの補助について 西 良騎会員 下村 博史
business.innovation2020=gmail.com
次世代
デジタルコミュニティ
10月26日(日)
19:00~20:30
Zoomおよびメタバース内 1.メタバースプラットフォーム調査(渡邊会員)
2.ワールド制作(畑中会員)
新井 一成
メール:kazu.arai=jcom.home.ne.jp
城西プロコン養成塾(JOPY) 10月18日(土)
10:00~18:30
杉並区立産業商工会館
(1階 展示場)
電話 03-3393-1501
1.「中小企業の資金繰り」
黒澤 尚生 講師
2.「事業再生の実務」
北川 晴久 講師
3.商店街診断実習オリエンテーション
安田 嘉秀 指導員
内田 信久 指導員
浅田 昌紀
asada=dp.u-netsurf.ne.jp

関連記事

アーカイブ