1. HOME
  2. Members
  3. 会員コーナー
  4. 城西支部
  5. コンサルティング・ビジネス研究会 StepUpマスターコース第8回受講報告

コンサルティング・ビジネス研究会 StepUpマスターコース
第8回受講報告

城西支部 平賀 千晴

2025年1月26日(日)、池袋のとしま区民センターにて、コンサルティング・ビジネス研究会(以下CB研)主催のStepUpマスターコース第8回講義が開催されました。
今回は、CB研のマスターコースの課題である「自主企画セミナー」の実施の振り返りと、先輩診断士の「独立開業後のリアル」の2つのテーマで講義・ディスカッションを行いました。
また、マスターコースの卒業課題である「動画マーケティング」について、課題の詳細の紹介と発表の順番決めが行われました。

1.自主企画セミナー実施の振り返り
「自主企画セミナー」は、マスターコース受講生が4グループに分かれ、セミナーの企画・立案・実施までを主体的に行うカリキュラムです。1月は「事業承継」をテーマとしたグループと「カーボンニュートラル」をテーマとしたグループがセミナーを開催したので、その成果を講師・受講生と共有しました。

両グループともに、参加者の満足度が高く、セミナー開催のノウハウの蓄積ができていると認識しています。
また、集客に関しては、新たに「中小企業診断士協会経由」での集客が上手く機能しており、貴重なノウハウとなりました。
一方、「事業承継」をテーマとしたグループでは会場が狭かったり、「カーボンニュートラル」をテーマとしたグループはZoomが上手く機能しなかったなどの課題もありました。
これらの課題は、受講生と共有したので、今後のセミナーのクオリティーをより上げていきたいと思います。

2. 先輩診断士の「独立開業後のリアル」
日沖講師による「失敗例から学ぶ独立開業のリアル」と題した講義が行われました。
日沖講師は、独立診断士をC型(中小企業向け)とD型(大企業・個人向け)の2つのタイプに大別し、「C型の多くは準成功(会社員に近い年収)止まりである」「両者は別物であるから、成功をねらうならD型を目指すべきである」などの助言がありました。
講師自身はC型からD型への転換により成功をしており、そのために、ビジネス書の出版、論文執筆などを通して、自身の専門性を積極的にアピールしたとのことです。
グループディスカッションや質疑応答も活発に行われ、受講生が独立に向けての具体的なイメージを深めることができました。

3. 卒業課題「動画マーケティング」
CB研のマスターコースでは、動画マーケティングの発表をすることが卒業課題です。
「動画マーケティング」の課題は、自分の診断士活動やCB研のPRに繋がる動画を制作するか、動画マーケティングの新しい手法を発表するかです。
今回の講義では、大まかな2月、3月の発表者を決めたので、受講生は上記の課題に沿って、各自発表の準備を進めていきます。

受講生は、自主企画セミナーや、動画マーケティングへと続く一連の課題を通して、実践的な学びを深め、コンサルタントとしてのスキルアップを目指しています。今後の活動にもぜひご期待ください。

関連記事