1. HOME
  2. Members
  3. 会員コーナー
  4. 「先生知らないの?」では済まされない!いまさら聞けない健康経営

「先生知らないの?」では済まされない!いまさら聞けない健康経営

城北プロコン塾 第12回講義(2025年3月15日受講)

城北支部 井戸 喜貴

城北プロコン塾 第12回講義(2025315日受講)

 昨日までと変わって冬の寒さが残る日の朝、城北プロコン塾第12期の最後を締めくくる、中村講師の講義が始まりました。中村講師は代々の支部長とともに今の城北支部を築き、現在は東京都中小企業診断士協会の副会長も務めています。事業承継や経営革新を手掛ける大ベテランでありながら、食プロやチョコレートエキスパート、ほめ達検定などの資格も保有され、幅広い教養がある会員です。  

健康経営という言葉は、2013年の日本再興戦略の中で取り上げられました。それから10年以上が経過し、言葉自体は多くの人が知るところとなりましたが、意味や内容については塾生ですらあまり知らない状況でした。経営者の前で「あまり詳しくなくて」では済まされない重要ワードであることはもちろん、しっかりと理解することで中小企業の事業成長に繋がる強い武器になると確信を持ちました。

健康経営に取り組むメリットは、採用や補助金審査時の加点などいくつかありますが、従業員の生産性を改善し業績を向上させるという観点に発見がありました。
健康経営に「投資」し、将来の業績を向上させるという考え方は、数ある士業の中でも中小企業診断士ならではのものであり、「中小企業診断士は未来志向の資格である」という中村講師の言葉に、診断士であることを誇らしく感じました。 

 私はデジタルマーケティングを20年、営業を16年経験し、外部から集客をしたり売上を拡大したりすることにかけてはプロフェッショナルです。一方で、内部の改善については意識が弱かったことに気づかされました。中小企業診断士として総合的な支援ができるよう、幅広く研鑽を積んでいきたいと思います。 

城北支部 井戸喜貴 e104ctred=gmail.com
(スパムメール防止のため「@」を「=」に変えております)」 

 

 

関連記事

アーカイブ