城南支部認定「中小企業SDGs支援専門家養成コース」

~2024年度・第9回の実施報告~
城南支部 安藤 一彦
2025年2月15日(土)、「中小企業SDGs支援専門家養成コース(第9回)」が足立秀夫会員の指導のもと、品川区立中小企業センターで実施されました。以下に、その概要を報告いたします。
1.受講生によるプレゼン
事前にテーマ「SDGs啓蒙活動を目的として模擬講演を行う」が与えられ、受講生は当日2日前までに準備しました。当日は、15分程度のプレゼンを行い、講師と他の受講生から質問や評価を受ける形式で実施されました。
2.Y-SDGsとサステナビリティ先進企業の紹介
ヨコハマSDGsデザインセンターが、”Y-SDGs”認証取得事業者の実践に学び、自社のサステナビリティ経営や事業開発・運営に活かせるエッセンスを1日で効果的・効率的に学ぶことができる【1day のマイクロツーリズム】を企画。その募集がありましたので、それに参加した際の概要報告がありました。
・石井造園(株):造園業、Y-SDGs認証取得(最上位)
・(株)大川印刷:脱炭素経営・印刷業、Y-SDGs認証取得(最上位)
・ヨコハマSDGsデザインセンター:横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”の運営団体
・YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM:環境配慮のグッズやアート作品などの企画・販売、運営はハーチ(株)、Y-SDGs認証取得(最上位)
3.(株)大川印刷・大川社長様の講話
横浜市で創業して145年間続いている印刷業の大川社長から、熱い講話を聴くことができました。
1)当社は、環境経営やSDGs関係で、数々の受賞(環境省、外務省、経産省など)および認定・認証(FSC、Y-SDGsの最上位認証、SBT認証など)を受けている。
2)「環境に正しい印刷を推進」
・再エネ100%、 ・石油系インクを使用しない、 ・FSC森林認証紙の使用
・印刷物のスコープ1・2・3を算出、 ・SBT認定取得 など
3)「中小企業向け脱炭素経営のご提案」
・脱炭素経営の相談、・社会課題解決型スタジオの運営、・文書資産のデジタル化保存サービス
4)「従業員全員参加型のワークショップの実施」:当社は従業員参加型の活動を重要視している。
4.グループワークと発表
受講生はSDGs経営の先進的な取組事例を聞いた後、課題「SDGsで後発の中小企業に対する支援方法」をテーマに、グループ全員でディスカッションし、その検討結果の発表がありました。

