1. HOME
  2. Members
  3. 中央支部 知のホットコーナー開催報告「かたづける力」が会社や組織を変える~一人ひとりの仕事の質が企業の価値を決める~

中央支部 知のホットコーナー開催報告
「かたづける力」が会社や組織を変える
~一人ひとりの仕事の質が企業の価値を決める~

3月14日(月)、本年度最後の中央支部研修部主催の第4回知のホットコーナーがオンラインで開催されました。講師は小松 易氏『かたづけを通じて人生を変えるコンサルティング』を行う日本初の「かたづけ士」です。ご自分の勤務経験などを通じ、かたづけの重要性に気づき独自の指導法を考案されました。そして2005年に「スッキリ・ラボ」を開業。「“かたづけ”を通じて人生を変える」をコンセプトに、経営者・企業へのコンサルティングや研修を行っています。

今回の「知のホットコーナー」も多くの方がZoomで受講されましたが、かたづけが苦手な方が多かったのではないでしょうか。一念発起してかたづけてもその後が続かず机の上はいつの間にか書類の山。使いたい時に見つからず焦ってイライラする始末。何とか良い方法はないかという思いが私が受講するきっかけでした。

小松講師は、片づけられない原因を分析し解決策を見事に示してくれました。「なぜ片づけられないのか」から踏み込んで「片づけるための仕組みつくり」にまで落とし込み誰でも片づけられる具体策を提示してくれました。

以下に、かいつまんでその内容を報告します。

片づけられない原因

・片づかない原因は「詰まり」にあり!

⇒人間は元来、忘れる・抵抗する・怠ける生き物であり、つい忘れ・変えることに抵抗し・怠けてしまうものである。
⇒片づけられない原因である「詰まり」に気づき、こだわりを見極めることが重要!!

片づけるための解決策

・片づけるために必要な4つのステップ:(片づける対象すべてを)

(1)外に出す・・・メリット➀上から一覧でき効率がアップ、②減らす覚悟ができる
(2)分ける・・・分ける基準に沿ってモノを仕分ける(例:1年間で使ったかどうか)
(3)減らす・・・モノを減らす、不要なモノを処分する
(4)しまう…残ったものを、元の場所にただ戻す

・「3つのかたづけ」の段階:

  • 片づけ⇒モノを厳選し最適な場所に配置する
  • 型づけ⇒仕事がはかどる習慣を身につけ、維持するルールを見つけ、チームや自分にあった仕組みをつくる
  • 方づけ⇒片づかない原因「詰まり」に気づき、何にこだわっているか見極める

・やる気が起きなくても仕組みがあれば片づけられる!

「トヨタの片づけ」の大原則は「人を責めるな、仕組みを責めよ」ですって。なぜなら「人は変えられないが環境は変えられるから」と。片づける仕組みを創ろう。

最後に、具体的な片づけるコツを伝授していただきましたので紹介します。
「片づけ宣言カード」に以下の(1)(2)を書き出し、自分に約束しなさいと。
ポイントは「15分・1セット」で、長々とやらない、すぐ取りかかりなさいと。

(1)始める時刻と終わる時刻を決める
(2)片づける場所とモノを決める

モノが片づくと頭の中までスッキリし、思いのほか仕事がはかどるようです。

中央支部 宇都宮 徳久

関連記事

アーカイブ